戻る社内環境整備(両立支援)
女性活躍推進への取組について
きらやか銀行では、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)に基づき次の通り、行動計画を作成いたしましたので公表します。
株式会社きらやか銀行 行動計画【女性活躍推進法 第2ターム】
女性が仕事と家庭を両立しながら、自身のキャリア形成を図れる職場環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間
2021年4月1日 ~ 2026年3月31日
2.当社の課題
課題1:管理職に占める女性割合が少なく、割合を高める施策が必要。
課題2:女性が活躍できる職場は未だ不十分であり、制度として「介護休業制度」や「短時間勤務制度」、「子の看護休暇制度」等があるものの、行内向け十分に周知されていない。
課題3:男性職員の育児休業取得率が低い。
3.目標と「取組内容・実施時期」
目標1:管理職に占める女性割合を15%以上にする。
【取組内容と実施時期】
- 2021年 6月 ~ 女性職員のジョブローテーションとマルチタスク化に向けた育成
- 2021年10月 ~ 仙台銀行と合同で女性役席対象のワーキング会議の継続実施
- 2021年10月 ~ 女性管理職候補者を対象とした外部セミナー等への派遣
- 2022年11月 ~ 若手女性職員へのキャリアイメージ形成研修の実施
取組1:女性役席者・管理職者育成に向けた取組み
- 2021年 4月 ~ 男女一律とした入行後の育成プログラム検討
- 2021年 7月 ~ 育児の両立支援のリーフレットを整備し、イントラネットで再周知
- 2021年10月 ~ 結婚や育児・介護等を事由に退職後、正社員として再雇用する制度の検討
取組2:女性が活躍できる環境を整備する取組み
目標2:育児休業取得率を男女とも100%を目指し、男性職員には最低1週間を目安に推奨する。
【取組内容と実施時期】
- 2021年 4月 ~ 男性職員の配偶者が出産した際に、所属長及び人事課より産後8週間の間に最低1週間を目安とした育児休業取得を推奨
- 2021年 4月 ~ 産休・育休者は一時的に総務部付とする運用を検討
取組1:男性職員の育児休業取得を推奨する
取組2:女性職員の育児休業取得におけるフォローの実施
- 2021年 4月 ~ 育児休業者への情報提供を各部から集約し通知
- 2021年10月 ~ 妊娠中、産前・産後休業や育児休業復帰後の配慮や処遇に関する周知
仕事と家庭の両立支援制度
●休暇および各種制度
定期預金
投資信託
国債
金融商品仲介業務
個人年金保険
生命保険
損害保険
確定拠出年金制度
マイネット
きらやか
電子マネー・
SBIさくらんぼ支店
Webでのお手続き
ポイントサービス
きらやかアプリ
御用立て君ビジネス
未来農園
山形県商工業
経営戦略支援
企業価値創造
効率化
組織再編支援
ビジネス
資金調達
福利厚生
企業型
TOP
サービスのご案内
ご利用環境
ご利用規定
オンライン
<ソフトトークン>
体験版
お願いしたいこと
Q&A
取消手順
取消依頼書
ご利用方法
振込・振替サービス
電子証明書
でんさいネット
経営理念
会社概要
きらやか銀行の
トップメッセージ
役員一覧
IR資料
ディスクロージャー・
電子公告
決算短信
中期経営計画・
金融仲介機能の
お客さま本位の
金融円滑化への
地域密着型

