戻るご利用の際に、お客さまにお願いしたいこと
|
・偽警告画面によるサポート詐欺(偽の警告画面を表示し、金銭をだまし取ろうとする手口)にご注意ください。 ・【出典:警察庁ウェブサイト】注意喚起 最近急増している「ボイスフィッシング」について、以下のURLからご確認ください。 サイバー警察局便りR6Vol.15「『ボイスフィッシング』による不正送金被害が急増」(R6.12.13) ・東北地区の銀行で不正送金による1千万円以上の被害が発生しております。 お問い合わせ きらやかFB・IBセンターフリーダイヤル 0120-303-493 |
|
【重要】MicrosoftEdgeでの電子証明書のご利用について MicrosoftEdgeのバージョンアップにより、最新バージョンでの電子証明方式のログインができない場合があります。ログイン時、「認証用証明書の選択」画面において、使用する電子証明書を選択してから「OK」ボタンを押してください。 |
【お客さまにお願いしたいこと】セキュリティ強化のお願い
●パソコンにセキュリティ対策ソフトを導入いただき、常に最新のバージョンに更新しご利用ください。
●お使いのパソコンのOS、ブラウザやお使いのソフトは最新の状態となるよう更新してください。
●お振込の限度額を必要な範囲内でできるだけ低く設定してください。尚、お客様の事情に合わせ、注意をもって振込額を変更してください。
●暗証番号を入力する際はソフトウエアキーボードを利用してください。
●暗証番号は期間をあけずに変更してください。
●心当たりのない電子メール等を不用意に開いたりしないでください。
●安易にフリーソフトのダウンロードはしないでください。
●きらやか銀行から送信する取引結果メールを常に閲覧できる状態にして、メールの内容を必ずご確認ください。
●<きらやか>オフィスネットバンキングへのログイン時に、過去のご利用履歴が表示されます。不審なログイン時刻表示がないか必ずご確認ください。
●長時間離席するときは、パソコンの電源を切ったり、ネットワークから遮断してください。
パスワードの管理をお願いいたします
●パスワードは定期的に変更してください。
●パスワードには、名前、生年月日、電話番号等、他人に類推されるものの指定はお避けください。
●パスワードは他人に絶対に教えないでください。
(当行行員であっても、お客様にパスワードをお尋ねすることはありません)
●安全のため、パスワードはパソコンに記憶しない事をおすすめします。
※パスワードとは...ログインID、ログインパスワード、確認用パスワード
メールアドレスを変更したら...
●必ず新しいメールアドレスに変更をお願いいたします。
PhishWall(フィッシュウォール)プレミアムをご利用ください
●最近、インターネットバンキングを利用中に不正なポップアップ画面を表示させ、ID、パスワード等の情報を搾取する犯罪が他の金融機関で発生しています。
従来のフィッシング詐欺の手口は、お客様を偽ウェブサイトに誘導するものでしたが、最近の事例ではパソコン側でも改ざんされるようになり、さらに有効な対策を取るためにはサーバ側とパソコン側の両方に問題がないことを確認する必要があります。
●「PhishWall プレミアム」は、MITB(マン・イン・ザ・ブラウザ)攻撃※を検知し警告する機能を従来の「PhishWall」に追加し、お客様が当行HPにアクセスするタイミングでお客様のパソコンがMITB 攻撃ウィルスに感染していないかをチェックするものです。感染の兆候を発見した場合は、警告メッセージを表示して不正な画面への入力を防ぐことができます。
※MITB攻撃 … ウィルスがパソコン側でブラウザの通信内容を傍受したり書き換えたりする攻撃。
●「PhishWall プレミアム」の4つの機能
1.偽サイト誘導対策(真正なウェブサイトであることを証明します)
2.ウェブサイト改ざん対策(ウェブ解析サービス)
3.マルウェア対策(アンチウィルスサービス)
4.MITB 攻撃対策
●当行ホームページ内の㈱セキュアブレインのバナーから同社のホームページへ遷移し、無料でダウンロードすることができます。インターネットバンキングをご利用の際は是非ご利用ください。
法人向けインターネットバンキングの被害補償について
「法人向けインターネットバンキングサービス」をご利用中のお客さまが、第三者による不正アクセスを受け、預金等の不正な払戻しが発生した場合に、当行がお客さまの被害補償を行います。
1. 補償金額
一契約 ※あたり、1,000万円を上限として被害額を補償いたします。
※当行の複数の支店に、法人向けインターネットバンキングのご契約がある場合等も一契約として、1,000万円を上限に補償いたします。
2. 被害補償対象外または補償額の一部減額
お客さまが、電子証明書方式やワンタイムパスワード、ウイルス対策ソフトをご利用されていない場合など、被害補償の対象とならないケースや補償額の一部減額となるケースがございますのでご留意ください。
詳細は、こちら (被害補償の仕組み)をご参照ください。
3. 被害にあわれた場合
万が一、身に覚えのない不審なお取引や、パスワードなどが他人に知られた、あるいはその恐れがある場合は、至急、下記の問合せ先までご連絡ください。
〈きらやか〉オフィスネットバンキング
定期預金
投資信託
国債
金融商品仲介業務
個人年金保険
生命保険
損害保険
確定拠出年金制度
マイネット
きらやか
電子マネー・
SBIさくらんぼ支店
Webでのお手続き
ポイントサービス
きらやかアプリ
御用立て君ビジネス
未来農園
山形県商工業
経営戦略支援
企業価値創造
効率化
組織再編支援
ビジネス
資金調達
福利厚生
企業型
TOP
サービスのご案内
ご利用環境
ご利用規定
オンライン
<ソフトトークン>
体験版
お願いしたいこと
Q&A
取消手順
取消依頼書
ご利用方法
振込・振替サービス
電子証明書
でんさいネット
経営理念
会社概要
きらやか銀行の
トップメッセージ
役員一覧
IR資料
ディスクロージャー・
電子公告
決算短信
中期経営計画・
金融仲介機能の
お客さま本位の
金融円滑化への
地域密着型

